こんにちは〜。アラフォーバツイチさっぷんです。
先日2年ぶりに健康診断へ行ってきた!
会社の健康保険で受ける健康診断
会社に務めていると毎年健康診断へ必ず行きましょう!とお達しが来るのではないでしょうか?
私が務めている会社は4~5年前まで多忙を極め、昼休みがなく(作業をしながらご飯を詰め込む)、帰りも終電が多かった。
1度目の結婚の際、会社の経営方針が変わり9-18時出勤が可能になった(⊙ꇴ⊙)v
その頃から「健康診断もしっかり受けなきゃね」という雰囲気に変わり、積極的に行けるようになった。
なのでここ4~5年は毎年健康診断へ行っていたんだけど、昨年は妊娠して行けなかった。
正確には「妊婦でもOKな検査なら健康診断を受けて大丈夫」みたいなんだけど、
面倒くさい…という思いが…
妊婦健診で健康チェックをしてもらってるし、気になる症状もないので行かなかった。
妊婦でなくなった今!チャンスや!っと行ってきた♪
予約が取りづらいんですけど…
健康診断へ行く気満々になり、いざ!予約じゃ!と近所の健診施設を検索!
予約の電話をしてみると、約2ヶ月後になってしまった…(´⊙o⊙`)
東京で予約を取る時も、近々では取れなくて1ヶ月先とか、どの施設も混み合っている印象だった。
千葉へ引越してから初めての健康診断、やはり予約が取りづらいんですね…。
割と郊外の施設なのに混んでるなんて(ˊㅿˋ)
普通でも予約が取りづらいのに、女性は生理の日を避けて予約しなければならない。
それに加えて年末年始の休みもあって年明けの健診になってしまった。
予定では産後休暇の12月までに済ませたかったんだけどな〜。
待ち時間がヒマ&寒いのです。
健康診断の日の服装に、「無地のTシャツを着用」とあったので、ヒートテックの肌着とロンT(無地)を着て行った。
でも現地で検査着に着替えたので、無地のTシャツじゃなくても全然大丈夫だった。
それならそうと教えてくれよ…。この時期ニットじゃないと寒いんだよ。
検査着1枚だけだと寒そうなので、ヒートテックの肌着も下に着て検査した。
でもやはり、待ち時間は結構寒い…(;▽;)
特に1Fのレントゲン関連の廊下での待ち時間が寒くてキツかった。そしてとてもヒマだった。
着替えた時にスマホを持って行こうか迷ったけど、持ち歩いて良いものか分からずロッカーに置いておいた。
しかし、同世代の女性がスマホショルダーを肩に掛けて持ち歩いているのを見て「それアリ!?」と、羨ましかった!
こんなに待ち時間が長いなら、私もスマホ持って来れば良かったと思う反面、この10分程度の待ち時間さえも我慢ができずスマホを見たいと思うのは「スマホ依存」だよな〜、そうはなりたくないな〜という思いもあった。
スマホ画面を見るだけで脳が情報で埋め尽くされる→情報を処理しようと脳がフル回転される→常に脳が稼働して疲弊する…(´;︵;`)
スマホを見るだけで体には相当なストレスになっているそう。
ストレスは妊活に大敵だから、これを機にスマホ離れの時間を増やしていけたらな♪
マンモグラフィが痛すぎるんですけど…
2年前に乳癌健診の超音波検査で「要精密検査」と結果が出ました。
そこで、乳がん専門クリニックへ検査に行きました。
結論、嚢胞が出来やすい体質だけど(遺伝性)今の所は経過観察でOK!とのこと。
年に一度は乳がん検査してくださいねってことでした。
年に一度検査に行かなきゃいけないのに、去年は妊娠中で行けなかった。
今回の健康診断のオプションでマンモグラフィがあったので追加した!(子宮頸がんも)
マンモグラフィ2回目なんだけど、本っっっっっ当に痛い!!!!!!
数ある検査の中でもマンモグラフィが一番痛い気がする(´;︵;`)
あっ、鼻からの胃カメラもめちゃクソ痛かった!泣いた!w
でも胃カメラは今後体調が良ければ検査しなくて良いっ!
マンモグラフィは…毎年受けなければいけない…
いや、受けなくてもいいんだけど、「あの時検査していれば…」なんて後悔したくないし。
背に腹は代えられない。。。
私は胸が小さめで、小さいから痛いんだと思ってたけれど、巨乳の姉もマンモグラフィは痛いと言っていた!(·∀·)
大小関係なく乳房を無理やりギューギューと挟むこと自体が痛いんだな〜。
終わってみると「そんなに大騒ぎするほど痛くなかったかも?」なんて思うんだけど、やっぱりめちゃくちゃ痛いよ…激痛だよ…。
今後何十年もマンモグラフィやらなきゃいけないのか。はぁ(ˊㅿˋ)
オプション料金
・マンモグラフィ検査 ¥5,500
・子宮頚部細胞診検査 ¥3,300
串揚げ大好き…♡
こんな日は頑張ったご褒美にテイクアウト♪
日々、自分の経験を発信して、どなたかの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント