こんにちは〜。アラフォーバツイチさっぷんです。
1月に行った健康診断の結果が来た!
やっぱり再検査です…(;▽;)
健康診断の結果
健康診断から2週間後に結果が届いた〜。
どきどき…。

えーとまず、身長が0.8cm伸びていたっ!w
37歳!まだ成長中!(·∀·)
体重はまあベスト体重くらいをキープ。
不安だった視力は前回と同じ。
右0.5 左0.6
2年前から運転免許証を更新できるギリギリラインの視力をキープ!
今年もなんとか大丈夫だった…。良かった。
この歳まで裸眼で生きていると、裸眼のプライド?w そんなものが生まれ、どうにか老眼鏡以外はメガネを作りたくないっ!
このまま裸眼を貫き通したいんじゃー!!!
んで!今回ノーマークだったのが
総コレステロール194!!
基準値が140〜199なので、基準値ギリギリ…(´⊙o⊙`)
えっ?隠れ肥満なの?なんなの?

どうやら私、血液中の脂肪が多いみたい…。血液ドロドロ?
総コレステロールは増えていくと、動脈硬化の原因になり脳梗塞や心筋梗塞を起こしやすくなる…(;▽;)
いやですー!改善したい!
気になる検査項目もあったけど、ひとまず視力以外は「A判定」だったので良しとしよう!
オプションの「子宮頸がん」「乳がん」検査結果

子宮頸がんは問題なし!
本来は2年おきに検査すればいいみたいだけど、会社で行う健康診断の費用はオプションも会社持ち!(·∀·)
なので私は毎年受けるようにしてまっす!
問題は乳がん健診だよ…。
今回はマンモグラフィーのオプションを付けた。
これめちゃくちゃ痛いから本当に嫌なんだが…、私の場合毎年検査をする必要がありまして。。。
2年前に、同じく健康診断で「乳がん検診 要精密検査」となり、乳がん専門クリニックで再検査をした。
結果、癌とかは無いんだけど、「嚢胞」がちらほらあると。
嚢胞とは、分泌物が袋状に貯まる病態のことで、分泌と吸収のバランスが崩れると起こると言われています。
日常で比較的よくみられ、35~50歳の女性に多く発症します。
All About 乳がん.Info より引用。
まんまと、35歳を過ぎてから引っかかったよ(;_;)
でももっと以前から嚢胞が出来てたんだろうな〜。乳がん検診は通常40歳頃から検査すれば大丈夫と言われているから、30代で検査する人は少ないはず。
私も本来なら40歳以降に検査しようと考えていたけれど、小林麻央さんが乳がんを患い、その考えが変化した。
乳がん専門クリニックでの再検査は「年に1度検査をして要観察」ということだった。
嚢胞が癌細胞に変化する事は滅多にないという説明だったけれど、なにが起こるか分からないので念の為毎年検査しましょうと。
毎年かぁ〜。激痛のマンモグラフィーを毎年か〜…(´;︵;`)
ちなみに、遺伝性らしく「お母さんも嚢胞できやすいと思うよ」と言われた。
母は検査をしたことがないらしく嚢胞があるかは不明だけど、姉は毎回乳がん検査に引っかかるみたい。
やっぱり遺伝するんだ。
乳がん検診の再検査

マンモグラフィー痛いからやだな。
再検査でもマンモグラフィー撮り直しなんて事にならないかな?(´;︵;`)
めちゃくちゃ不安な気持ちで再検査へ。
健康診断を行った総合病院での再検査なら、初診料が掛からないという事で、同じ病院へ。
この日は問診だけしてもらい、来月のエコー検査を予約し終了。
マンモグラフィーの結果では不明な点が多い為、エコー検査を先にやるべきだったみたい(´⊙o⊙`)
数年前のエコー検査は精度が微妙で、マンモグラフィーで細かく診ていたらしいけど、最近のエコーは高性能でエコー検査だけやれば大概の結果が分かるみたい。
…それを早く知りたかった(;▽;)
なにも、激痛のマンモグラフィーをやる必要なかったじゃないか!!!
先生の話では、マンモグラフィーでの所見は見当たらず(石灰化などはあるけど心配な要素は無い)、エコー検査は急がなくても大丈夫そうだと。
来年からの健康診断も、オプションでエコー検査をやればいいよ。マンモ痛いでしょ?と言って下さった(ˊㅿˋ)
マンモ痛いです〜!ありがたや〜!
ということで、来月のエコー検査までドキドキ…。
日々、自分の経験を発信して、どなたかの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント